2017年4月23日日曜日

歌川国芳 21世紀の絵画力(府中市美術館) Utagawa Kuniyoshi, His pictorial eloquence in 21st century (Fuchu Art Museum)


江戸時代の絵画で定評のある、府中市美術館での国芳展。流石に、他の美術館の国芳展とは、一味違った内容だった。

また国芳か・・・とは思ったが、いざその作品を目の前にすると、思わずその絵の中に引き込まれてしまう。

やはり、この歌川国芳という絵師は、とんでもない絵師だと、改めて感じた。

国芳は、寛政9年(1798年)に生まれ、文久元年(1861年)に亡くなっている。65歳で亡くなった時は、明治維新まで、あとわずか6年だった。

国芳といえば、他の浮世絵の絵師達とは違い、ダイナミックな画風で知られるが、この展覧会によれば、絵のアイデアを、様々なものから得ていたという。

司馬江漢の西洋風の絵を、そっくりそのまま背景に使った絵もあるし、有名な相馬の古内裏の巨大な骸骨は、解体新書に書かれた骨格を参考にしたようだ。

国芳の描いた子犬の絵には、円山応挙や長沢芦雪の子犬の絵にそっくりなものもあり、こちらはいわゆる完コピだ。

その一方で、こちらも国芳の代名詞と言える猫については、これは国芳のオリジナルだろう。

国芳は多数の猫を飼っていたというが、絵に描かれている猫を見ると、その表情や仕草などは、日頃から猫を観察していないと、決して描けないだろう、と思われるものがあちこちに見て取れる。

国芳の絵には、当時の時代の雰囲気がよく表れている。山東京伝や滝沢馬琴の著作を題材にしたものも多いし、当時の世相や為政者達を風刺した作品もある。

国芳という絵師は、いざ筆を取り絵を描くとなれば、絵に関しては自らの創造も含めて、日本や海外の構図やアイデアも大胆に取り入れて、当時の世相を十分に取りいえれた絵を描いた。

自分の生きた時代の全てを描き切った絵師。と歌川国芳のことを呼んでも、それほど間違ってはいないのではないか。


Kuniyoshi exhibition at the Fuchu art museum which is well-established in the paintings of the Edo period. It was a bit different from the Kuniyoshi exhibition of other art museums in the stones.

I also thought of Kuniyoshi ... but when I put that piece in front of me, I was drawn into the picture.

After all, I felt it again that this Utagawa Kuniyoshi was an fantastic painter.

Kuniyoshi was born in Kansei ninth year (1798), and passed away in the first year of Bunkyu (1861). When died at the age of 65, it was only 6 years until the Meiji Restoration.

Speaking of Kuniyoshi, unlike other Ukiyo-e painters, he is known for his dynamic style, but according to this exhibition he seemed to get the idea of ​​painting from various things.

There are some paintings that used the Western-style painting of Shiba Kokan in their entirety as backgrounds, and the huge skeleton of the famous Soma horse seems to have referred to the skeleton written in the dismantled new book.

Some of the puppy painted by Kuniyoshi is similar to a picture of a puppy of Maruyama Okyo or Nagasawa Rosetsu, which is what is called a complete copy.

On the other hand, this is also Kuniyoshi's original for cats that can be said to be synonyms of Kuniyoshi.

Kuniyoshi said that he kept a large number of cats, but when looking at the cat drawn in the picture, its expression and gestures, etc, which seems to be never drawn unless he observes the cat from everyday can be seen here and there.

In the picture of Kuniyoshi, the atmosphere of the era of that time is appearing well. Many are subjects of Santo Kyoden and Takizawa Batako's work, and there are also work that satirized the society at the time and politicians.

As a painter named Kuniyoshi, if he draws a brush and draws a picture, as for painting, including his own creation, a bold incorporation of the composition and ideas of Japan and abroad, the picture which was able to fully understand the society at the time Drawn.

A painter who painted everything in his living era. Even if you call Utagawa Kuniyoshi, is not that wrong so much?

(Translated by Google Translate)

2017年4月16日日曜日

ミュシャ展(国立新美術館) Alfons Mucha (The National Art Center, Tokyo)


スラヴ叙事詩、20枚の全作品が、初めて国外でまとめて展示されるミュシャ展。

ミュシャとは、フランスでの呼び方で、チェコではムハと呼ばれる。

当然のことながら、スラヴ叙事詩に注目が集まるが、会場にはそれだけではなく、初期の自画像、パリで成功をもたらしたサラ・ベルナールなどのポスター、チェコに帰ってからの天井画や切手のデザインなど。

生涯にわたる作品が展示されて、ムハの全体像を紹介した大回顧展だった。

Slavic epic, Mucha exhibition where all 20 works are displayed for the first time overseas.

Mucha is called in France, in the Czech Republic is called "Muha".

Naturally, attention is focused on Slavic epic, but not only in the venue, posters such as Sarah Bernhard who gave initial success in self-portrait, success in Paris, ceiling paintings and postage stamps since returning to Czech Republic etc. .

A lifelong work was exhibited and it was a great retrospective exhibiting the whole image of Mucha.


開幕直後に訪れたが、大規模なマーケティング活動の結果か、会場には多くの人が訪れていた。

幸いにも、スラヴ叙事詩は巨大な作品なので、上を見上げて鑑賞するといった感じなので、多くの人がいても、あまり気にならずに鑑賞できた。

Slavic epic, 20 pieces of all the works were exhibited together outside the country for the first time and visited shortly after the opening, but a lot of people were visiting the venue as a result of a large marketing activity.

Fortunately, Slavic epic is a huge work, so it looks like looking up and appreciating it, so even if there were many people, I could appreciate it without much worry.


空いたスペースを見つけて、絵に近づくと、絵の下の方に描かれた人々と、向き合うような形になる。

こちらを見つめてくる、その眼力が凄い。圧倒される。

When I find a vacant space and approach the picture, it looks like it faces people drawn towards the bottom of the picture.

I'm staring at here, its power is great. It is overwhelming.


最初の3点では、スラヴ民族の誕生や宗教儀式が描かれている。

空中に神々や聖人が浮かんでいるように描かれている。これは、明らかに、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂を参考にしている。

In the first three points, the birth of the Slavic people and religious ceremonies are drawn.

It is drawn as if gods and saints are floating in the air. This clearly references Michelangelo's Sistine Chapel.


そうした描き方を見ていくと、ムハがこの作品を作るにあたり、いかに周到に準備を重ね、自らの画家としての力の全てを注ぎ込んでいることがわかる。

As I look at such a way of drawing, I understand how Mucha prepared carefully in making this work and pouring all his power as a painter.


それにしても、なぜ、スラヴ叙事詩なのか。チェコ叙事詩ではないのか。

19世紀にヨーロッパを席巻した民族独立の動きの中で、オーストリア・ハンガリー帝国に支配されていた国々では、ロシアを中心とした汎スラブ主義運動が盛んだった。

Anyway, why is it a Slavic epic? Is not it a Czech epic?

In the national independence movement which swept the Europe in the 19th century, the countries controlled by the Austrian-Hungarian empire were thriving in the pan-slavic movement centered on Russia.


しかし、その希望は、20世紀初頭のバルカン同盟の崩壊で、夢物語に終わった。

ムハが青年時代を過ごした頃は、まだ汎スラブ主義が夢を失う前だったのだろう。ムハは、生涯その夢を手放すことができなかった。

ムハがこのスラブ叙事詩を描いた頃は、汎スラブ主義は、その情熱を失っていた。

However, the hope ended in a dream story, with the collapse of the Balkan alliance in the early twentieth century.

When Muha spent his youth, it seemed that pan-slavicism had not yet lost his dream. Muha could not let go of that dream for the rest of his life.

When Muha drew this slab epic, pan - slavism lost its passion.
 

絵画の世界においても、ムハがパリで活躍していたアール・ヌーボーはすでに終わり、シンプルなアール・デコが主流となり、やがてシュールレアリズムが絵画界を席巻するようになる。

テーマにおいても、技法においても、ムハのスラヴ叙事詩は、時代遅れだった。

Early in the world of painting, Mucha has already been active in Paris, Art Nouveau has already ended, simple art deco has become mainstream, and eventually surrealism will dominate the painting world.

Mucha's Slavic epic was outdated, both in the theme and in the technique.


それから、およそ100年。

時代は、ようやくこの絵を、そうした思想や技法を気にせずに、過去の作品としてみることができるようになったのかもしれない。

Then, has passed about 100 years.

In the era, it may be that we finally be able to see this picture as a past work without worrying about such thought or technique.

(Translated by Google Translate)

シャセリオー展 19世紀フランス・ロマン主義の異才(国立西洋美術館) Theodore Chassériau, Parfum Exotique (The National Museum of Western Art)


シャセリオーのことは、その名前は知っていたが、作品を目にしたことはあまりなかった。

シャセリオーは、フランスの植民地だった、ドミニカ諸島の小さな島で1819年に生まれ、1856年に若くして命を落としている。

そのためか、残されている作品はそのれほど多くはない。

この展覧会では、パリのルーブル美術館などを始め、主にフランス各地から、貴重な作品が集められていた。

Although I knew the name about Chassériau, I did not see the work much.

Chassériau was born in 1819 on a small island in the Dominican islands, a colony of France, and died in youth in 1856.

For that reason, there are not so many works left.

In this exhibition, valuable works were gathered mainly from France, including the Louvre in Paris.


シャセリオーは、アングルの弟子となり、若くしてサロンにも入選を果たして、順調に画家としての道を歩み始めた。

しかし、やがて保守的な師のアングルに飽き足らないようになり、後にロマン派と言われる画風に変化していく。

そうした経歴のせいか、シャセリオーの作品には、古典的な要素とロマン派の要素が混在しているようだ。

この展覧会のポスターに使われている肖像画などには、アングルの影響が見て取れる。

シェークスピア、ギリシャ神話、あるいはアルジェリアなどのロマン派らしい題材を描いた作品は、明らかにロマン派の大家として風格を十分に漂わせている。

Chassériau became an apprentice of the angle, fulfilled selection to the salon young, and started steadily progressing as a painter.

However, as soon as it gets tired of conservative teacher 's Ingre, it will change to a style that is later referred to as Romanticism.

Because of that background, it seems that classical elements and Romantic elements are mixed in Chassériau's work.

Portraits etc used for posters of this exhibition, etc. can see the influence of angle.

Works depicting romantic subjects such as Shakespeare, Greek mythology, or Algeria have clearly given their style as Romantic landlords.


シャセリオーは、37歳という若さで亡くなってしまったが、その後の画家たちに与えた影響は大きかった。

特に、現在のオルセー美術館が建っている場所にあった、会計検査院の壁画は、同時代のギュスターヴ・モローやシャヴァンヌに大きな影響を与えた。

その影響は、モローを通じてルドンにも続いていた。

この展覧会では、ロマン派の絵画とは何か、ということを考えさせられた。

シャセリオーのオセロと、ドラクロワのハムレット。それぞれ版画の連作が並べて展示されていたコーナーは、この展覧会の中でも圧巻の一つだった。

ロマン派の両巨匠が、シェークスピアというロマン派の画家が好んだ題材を巡り、強烈なバトルを演じている。

ロマン派の絵画とは何か。

しかし、その答えは、容易に得られそうもない。

Chassériau died at the young age of 37 years old, but the influence given to the painters after that was great.

Particularly, the mural painting of the Auditorium of the Accounting Office, which was in the place where the present Musée d'Orsay is built, had a great influence on Gustave Moreau and Chavannes of the same era.

The influence continued to Redon through Moreau.

In this exhibition, I was made to think about what Romantic paintings are.

Othello of Chassériau and Hamlet of Delacroix. The corner where each series of prints was displayed side by side was one of the highlight of this exhibition.

Both Romantic masters play a strong battle over the subjects preferred by Shakespeare's Romantic painters.

What is Romantic paintings?

However, the answer is unlikely to be easily obtained.

(Translated by Google Translate)