2017年1月21日土曜日

並河靖之 七宝(東京都庭園美術館) Namikawa Yasuyuki and Japanese Cloisonne (Tokyo Metropolitan Teien Art Museum)



並河靖之のことは、寡聞にも、全く知らなかった。

七宝のことにも、それほど明るくないので、よけいに、その作品は衝撃的だった。

小さな花瓶や器の中に、動植物や草花が、実に繊細な筆さばきで描かれている。

と思ってしまうが、それらは紛れもなく七宝であり絵付けではない。にわかには、信じがたい。


並河靖之は、これらの色あざやかで見事な七宝を、明治初期に海外に大量に輸出し、大成功を収めた。

展示品のいくつかは、ヴィクトリア&アルバート博物館などの海外からの出展で、当時のそのブームを想像することができる。

当時の国内外の品評会で受賞した記念の賞状が、まとめて屏風に仕立てられていた。

しかし、ブームはやがてさり、対象時代には、その工房は閉じられ、並河靖之の名も次第に忘れられていった。

シンプルで、大量に生産することが可能なものだけが生き残ることができる、そんな時代になっていたのだ。

あまりにも美しい作品の数々と、対象的な並河靖之の悲劇的な生涯と、その対比が深く印象に残る展覧会だった。


I did not know about Nakagawa Yasuyuki.

To the Shippo, too, it is not so bright, so the work was shockingly good.

In small vases and vessels, flora and fauna and flowers are drawn with delicate brushwork.

I think that they are undoubtedly a shrubber and not a painting. Suddenly, it is hard to believe.

Yasuyuki Nakagawa exported these brilliant and brilliant cloisonnuts abroad abroad in the early Meiji era and was a great success.

Some of the exhibits can be imagined at that time by boom at the exhibition from abroad such as the Victoria & Albert Museum.

The commemorative awards won at the then domestic and international competition were coordinated as a screen.

However, as soon as the boom ended, the workshop was closed in the target era, and the name of Yasuyuki Namikawa gradually forgotten.

It was such an era that only simple things that can be produced in large quantities can survive.

It was an exhibition in which a lot of beautiful works and the tragic lifetime of target Yasuyuki Nakagawa and its contrast remained impressive.

(Translated by Google Translate)

0 件のコメント:

コメントを投稿